Jcomp – jp.freepik.com によって作成された background 写真

「 VYMの配当利回りの推移が知りたい」
「 VYMの株価推移ってどれくらいなの?」
「 VYMの買い時っていつなの?」
こういった疑問に答えます。
- VYMの配当利回り
- VYMの株価
- VYMの買い時
VYMは、配当金も、株価の上昇もみこめる優良な米国高配当ETFです。
配当利回りの推移を計算するのって、少し面倒ですよね。
今回は、配当利回りや株価の推移をまとめましたので、ぜひ活用してみてください。
それでは、解説していきます。
VYMの配当利回り

2021年3月現在の配当利回り
2021年3月上旬現在のVYMの配当利回りは、2.95〜3.0[%]ほどです。
株価が回復してきた影響もあり、配当利回りは低下傾向にあります。
配当利回りの推移
VYMの配当利回りの推移は、以下の通りです。

過去1年間の配当利回りは、コロナショックで株価が暴落したことで
3.45%と歴史的にも高くなっています。

増配率
増配率の推移は以下のとおりです。

過去の増配率の平均値は6.6[%]です。
増配率は長期的にみて、きれいな右肩上がりであることがわかります。
配当金が6.6[%]増えていくのはすばらしいことですよね!
コロナショックがあった昨年も大きく減配していないこともポイントです。

VYMの株価推移

株価に関しては、
過去5年間で1.4倍、設定来からの過去14年で約2.0倍になっています。

VYMは配当金だけでなく、株価上昇もねらうことができます!
高配当株は基本保有が前提ですが、将来のことはわかりませんよね。
もし売ることになっても、利益が得られる確率は、過去のデータから非常に高いことがわかります。

VYMの買い時

VYMの買い時を解説します。
あくまで買い時の例なので、ご自身に合うように調整してください!
毎月定期買い付け
1つ目は、毎月定期買い付けです。
株価に限らず、一定額を買い付けていきます。

高配当株は割安時に購入した方がいいんじゃないの?
理想はそうです。
しかし暴落はいつ来るかは誰にもわかりません。

あまりに高利回りばかり狙っていると、買い時を逃してしまう可能性もあります。
また、VYMは株価上昇・増配率ともに、右肩上がりを続けているETFなので、定期買い付けの価値はあります!
スポット購入1:3.2%以上
スポット購入の買い時の一つは、配当利回り3.2%以上です。

この数字は、過去3年間の平均配当利回りです。
定期買い付けに加え、平均配当利回り以上の時に買い増すことによって
配当利回りをあげることができます。

スポット購入2:3.45%以上
さらに高い配当利回りを狙うなら、配当利回り3.45%以上で買い付けることです。

かなり機会は少ないですが、2年に1回ぐらいの買い時ペースです。
こういった高利回りの時に、買い増せるように、キャッシュを確保しておくといいです!

VYMの配当利回り推移・買い時 まとめ
本記事のまとめです。
- VYMの配当利回り
- 2021年3月現在の配当利回り:2.95〜3.0[%]
- 過去3年平均配当利回り:3.2[%]
- 増配率:過去平均6.6[%]
- VYMの株価推移:過去14年で約2倍
- VYMの買い時毎月定期買い付け
- スポット購入1:3.2%以上
- スポット購入2:3.45%以上
現在の配当利回りは下がってきており、絶好の買い時とはいえないかもしれません。
私自身はVYMは定期買付のみをおこない、HDVの買い増しをおこなっています。

HDVの配当利回りに関しては、【米国高配当ETF】 HDVの配当利回りの推移【2021年】
をごらんください。

ここまでよんでいただきありがとうございました。
コメント