
「米国高配当ETFのおすすめ銘柄が知りたい」
「米国高配当ETFをどうやって始めたらいいかわからない」
こういった疑問に答えます。
- 米国高配当ETFのおすすめランキング3選
- 米国高配当ETFのおすすめ証券口座
私は、投資を中心に投資・節約・副業に関する情報発信を行なっています。

米国高配当ETFを始めようと思っているけど、なかなか一歩が踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、これから米国高配当ETFを始める、投資初心者に向けて、ランキング形式で紹介していきます。
今回は、米国高配当ETFの代表的銘柄である、VYM・SPYD・HDVをランキング形式で紹介していきます。
それでは、解説していきます。
米国高配当ETFのおすすめランキング3選

高配当ETFランキング1位:VYM
第1位は、VYMです。
理由は、買い時を考える必要性が低く、初心者が買いやすいからです。
インデックス投資同様に、定期買い付けしても、問題ないと考えています。
- トータルリターンが最も高い
- 株価・増配率が右肩上がり
トータルリターンについては、以下の記事で、詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

高配当ETFランキング2位:HDV
第2位は、HDVです。
株価・増配率が右肩上がり
理由は、株価・増配率が右肩上がりで、買い時に左右されづらいからです。
2位とした理由は、銘柄数がVYMに比べて少ないためです。
高配当ETFランキング3位:SPYD
第3位はSPYDです。
3銘柄の中で、最も変動性が高く、含み損を抱えてしまう可能性が高いです。
含み損を抱えることは、狼狽売りにつながりやすいです。
初心者の方は、狼狽売りしないためにも、SPYD単体の保有は、避けた方が無難です。
SPYDを保有するときは、VYMやHDVと組み合わせて保有するのがおすすめです。

米国高配当ETFのおすすめ証券口座
SBI証券がお得
米国高配当ETFのおすすめ証券口座はSBI証券です。
理由は、以下の2つです。
- 定期買付ができる
- 手数料が安い
Youtubeにて、実際のSBI証券の画面を操作しながら買い方を解説しているので、よろしければご覧ください。
日本高配当株も合わせておすすめ
また、日本高配当株も合わせて行うのがおすすめです。
理由は、配当金を円で受け取ることができるからです。
米国高配当ETFは手軽ですが、ドルで配当金を受け取るため、為替の影響を受けやすいです。
日本株を組み合わせることで、為替リスクを下げることができます。
日本高配当株はSBIネオモバイル証券で、1株投資で始めるのがおすすめです。
- 一株から購入可能
- 月額50万円までの少額投資なら、実質月額手数料20円で投資可能
- 月額手数料220円かかるが、毎月Tポイントが200ポイントもらえる
- Tポイントで株が購入可能
- 大手証券口座では、100株単位や手数料が高いため、手数料負けしてしまいます。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。

米国高配当ETFのおすすめランキング3選 まとめ
本記事のまとめです。
- 米国高配当ETFのおすすめランキング3選
- 高配当ETFランキング1位:VYM
- 高配当ETFランキング2位:HDV
- 高配当ETFランキング3位:SPYD
- 米国高配当ETFのおすすめ証券口座
- SBI証券がお得
- 日本高配当株も合わせておすすめ
まずは、VYMから始めて見ることがおすすめです。
最終的には、VYM・HDV・SPYDを組み合わせるのがバランスがいいです。
比率に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
コメント