
「ブログ有料テーマって必要?」
「ブログの有料テーマって無料テーマと何が違うの?」
こういった疑問に答えます。
- ブログに有料テーマを導入してよかったこと
- ブログに有料テーマを導入していまいちなこと
- ブログに有料テーマをおすすめする人
私はブログを約150記事書いてします。
先日、有料テーマ「swell」を導入しました。
それまでの100記事以上は無料テーマcocconを使ってきました。
理由は、無料テーマで十分だと思っていたからです。
正直、有料テーマや無料テーマとの違いって、よくわからないですよね。
有料テーマを加えてよかった、いまいちだったことなどを本音で話します。
ブログに有料テーマを導入してよかったこと

時間の節約になる
1つ目は、時間の節約になることです。
有料テーマを買うことは、お金で時間を買うことだと考えています。
無料テーマであるcocoonで何かデザインをいじろうとすると、HTML・CSSというプログラミングをする必要があります。
私自身も、cocoonの時は、白抜きボックスや見出しなどの色を変えるために、CSSをいじりました。
具体的には、
- 自分がやりたいことをググる
- 似たようなコードを見つける
- 自分の実現したいように編集する
といった感じです。
このように、時間がかかります。
また、よくある綺麗なサイトのように作るには、ある程度の経験を必要とします。
HTML・CSSはプログラミングの中では、最も簡単な部類ですが、プログラムがかけることと綺麗な成果物を作ることは、違います。

具体的にどんなことができるの?
次に紹介する2つができます。

簡単におしゃれなブログが作れる
2つ目は、簡単におしゃれなブログが作れることです。
有料テーマは入れるだけで、洗練された綺麗なブログを作ることができます。
例えばswellの場合、私のブログを参考にしてください。
デザインなどは、ほとんどいじっていません。
無料テーマの場合は、本当にシンプルなだけなので、
- かっこいいブログ
- かわいいブログ
- おしゃれなブログ・サイト
を作りたいといった人は、自分でコードを書く必要があります。
プログラミングをせずとも、こういったブログを作れるのは、かなり楽です。
簡単に記事がわかりやすくなる
3つ目は、簡単に記事がわかりやすくなることです。
有料テーマには、ブロック一つ取っても様々なバリエーションが用意されています。
こういったブロックを使い分けることで、個人的には以前よりわかりやすく書くことができるようになりました。
無料テーマでは、よくも悪くもバリエーションが少なく、シンプルです。
ブログに有料テーマを導入していまいちなこと

お金がかかる
1つ目は、お金がかかることです。
平均して、15,000円〜20,000円のお金がかかります。
逆に言えば、このお金くらいブログの投資に払えるよ、という方は間違いなく有料テーマにするのがおすすめです。
リライトの必要がある
2つ目は、リライトの必要があることです。
具体的にいうと、テーマの移行により、一部の文書が崩れてしまうため、修正が必要です。
例えば、私の場合吹き出しが崩れてしまいました。

リライトって大変じゃないの?
私の場合100記事以上書いているので、結構時間がかかります。

1記事5分から10分くらいかかっています。
ただし、私の買ったswellというテーマには移行用プラグインが用意されています。
よってこのプラグインを入れれば、ある程度の体裁は保たれます。
(しかし、完全ではありません。)
有料テーマを入れたからといってすぐに何かが変わるわけではない
3つ目は、有料テーマを入れたからといって、すぐに何かが変わるわけではないということです。
有料テーマを入れても、PV数が劇的に上がるといった変化はありません。
しかし、個人的な考えとしては、
読者さんに見やすい記事を作ることで、長期的には、意味があるのではないかと考えています。
有料テーマはおすすめか?

ブログに有料テーマをおすすめする人
最後に、ブログに有料テーマをおすすめする人を紹介します。
です。
私自身はお金を出せるなら、有料テーマがおすすめです。
ブログのデザインにかける時間を、ブログの記事を書くことに使えるからです。
ブログで最も大切なことは、ブログ記事を書くことです。
逆に、ブログはシンプルでいい、見た目は特にこだわらないというかたは無料テーマのcocconで十分です。
おすすめの有料テーマ
おすすめの有料テーマを紹介します。
swellとJINで最後まで悩みました。

購入する前に調べましたが、どちらも素晴らしいテーマです。
公式サイトを見て、ブログのデモの雰囲気で決めていいかと思います。
私自身は、最終的にswellを選びました。
cocconでブロックエディタ(グーテンベルク)を使っていたため、SWELLではブロックエディタが使えることが決め手でした。

ブログに有料テーマはいらない派の私が有料テーマを導入してわかったこと まとめ
本記事のまとめです。
- ブログに有料テーマを導入してよかったこと
- 時間の節約になる
- 簡単におしゃれなブログが作れる
- 簡単に記事がわかりやすくなる
- ブログに有料テーマを導入していまいちなこと
- お金がかかる
- リライトの必要がある
- 有料テーマを入れたからといってすぐに何かが変わるわけではない
- 有料テーマはおすすめか?
- ブログに有料テーマをおすすめする人
- おすすめの有料テーマ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント