
「セミリタイアを目指すのにおすすめの副業が知りたい」
「何から始めたらいいかわからない」
こういった悩みに答えます。
- セミリタイアにおすすめの副業3選
私は、投資・副業・節約に関する情報発信を行なっています。

セミリタイアするために、副業したいとは思っているものの、なかなか行動できていない方も多いのではないでしょうか。
今回は、私が実際に行なっているものでおすすめ副業を3つ紹介していきます。
この3つからいいなと思ったものをぜひ始めてみてください。
セミリタイアにおすすめの副業3選

ブログ
1つめは、ブログです。
今回紹介するもので、最もおすすめする副業です。
- 初期コストが最も低い
- 1円を稼ぎやすく、モチベーション維持につながる
- 商品を売らないと、大金にはなりにくい
初期コストが最も低い
初期コストは、サーバー代の月1000円から始めることができます。
ブログは、無料で使えるwordpressというCMS(コンテンツ管理システム)を使用するのがおすすめです。
wordpressはCMSの中で、ダントツの4割ほどのシェアを占めています。
wordpressは自分でサーバ代を払い、サーバー(通信するための遠隔パソコン)を借りる必要があります。
つまり、サーバー代とは、WEBページを維持するために必要なものです。

アメーバブログなどの無料ブログはどうなの?
wordpressなどで自分でドメイン(URL)を取得し、ブログを作るのがおすすめです。

なぜなら、アメーバブログなどでは、アメーバ側に権利が大きく、いつ消されても文句がいえないです。
そして、パソコンは、スペックを必要とせず、どんなパソコンでもOKです。
1円を稼ぎやすく、モチベーション維持につながる
2つ目は、1円を稼ぎやすく、モチベーション維持につながることです。
他のサービスに比べて、最初の1円が最も早く稼ぎやすいです。
私の場合は、ブログの毎日更新を始めて、1週間ほどで達成しました。


1円なんて稼いでいで意味があるの?
1円を馬鹿にしてはいけません。

自分の力で稼いだ1円は、会社で払いているお給料より嬉しいです。
また、地道に金額が増えていくため大きなモチベーションになります。
商品を売らないと、大金にはなりにくい
3つ目は、商品を売らないと、大金にはなりにくいことです。
ブログの収益方法として大きく2つあります。
- アドセンス
- ブログに広告をのせ、広告をクリックしてもらうと収益発生
- 収益額は小さい
- アフィリエイト
- 商品を紹介して商品が売れると収益発生
- 収益額は大きい
ブログをただ書いて、グーグルの広告を載せているだけでは、大きな収益を得るのは難しいです。
私は、現時点で、毎日更新を130日続けて、月額2000円ほどです。

もし6桁以上の収益を安定的に得たいなら、アフィリエイトにも力を入れていく必要があります。
YouTube
- 収益システムがわかりやすい
- 収益化のハードルが高い
収益システムがわかりやすい
1つ目は、収益システムがわかりやすいことです。
Youtubeは、視聴数に応じて、収益金額が決まるためとてもわかりやすいシステムです。
ブログでは、ページを見てもらうだけでは、大きな収益を見込むのは難しいです。
Youtubeでは、視聴回数という一つの目標に向かって、走っていけるため
取り組みやすいと感じています。
収益化のハードルが高い
2つ目は、収益化のハードルが高いということです。
Youtubeの収益化の条件は、チャンネル登録者数1000人以上かつ、直近総再生時間4000時間以上です。
収益化している、全体の約15%程度と言われています。
かなりハードルが高く、収益化するまで続けることが大切です。
1年以上はかかると考えた方が良いです。

おすすめはブログと同時で行うことです。
ブログは少額でも収益が発生するので、副業自体を続けやすいです。
動画編集
- 無料ソフトでも始められる
- ある程度のPCが欲しい
- 無料ソフトでも始められる
無料ソフトでも始められる
1つ目は、無料ソフトで始められることです。
動画編集ソフトというと、高額なイメージがありますが、無料でしかも高機能なソフトがあります。
DaVinci Resolveというソフトで、YouTuberも使っている方もいます。
ある程度のPCが欲しい
2つめは、ある程度のPCのスペックがほしいことです。
低スペックPCでは、動画編集は快適に行うことができず、生産性の観点からあまりよろしくはありません。
しかし、今の時代、10万円程度で高性能なパソコンを買うことができます。
おすすめは、先日発売されたM1 MacBook Airです。
スペックは最小構成でも十分動画編集することができます。
セミリタイアにおすすめの副業3選 まとめ
本記事のまとめです。
- ブログ
- 初期コストが最も低い
- 1円を稼ぎやすく、モチベーション維持につながる
- 商品を売らないと、大金にはなりにくい
- YouTube
- 収益システムがわかりやすい
- 収益化のハードルが高い
- 動画編集
- 無料ソフトでも始められる
- ある程度のPCが欲しい
今回紹介したもので、気になったものから始めてみてください。
1つおすすめを紹介するなら、ブログです。

初期コストが低く、収益化も少額から行うことができるからです。
また、自分で動画編集をしながらYoutube投稿すれば、強力なスキルを手に入れられるためおすすめです。
最初は、誰もみてくれないと思いますが、成功するための秘訣は、「成功するまで続けること」です。
是非チャレンジしてみてください。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント