
「楽天ポイントのおすすめの使い方が知りたい」
「楽天ポイントの効率的なため方が知りたい」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 楽天ポイントのおすすめの使い方(通常ポイント)
- 楽天ポイントのおすすめの使い方(期間限定ポイント)
- 楽天ポイントの効率的なため方
私は投資やお金などについて発信を行なっています。
楽天ポイントに関しては、2020年は17755ポイント獲得しています。

結構大きな額ですよね。
ただ、楽天ポイントって使い道が多いので、
何に使ったらいいか迷っちゃいますよね。
今回は、おすすめの使い方・ため方を解説していきます。
それでは、早速解説していきます。
楽天ポイントのおすすめの使い方(通常ポイント)

楽天ポイントのおすすめ使い方を紹介していきます。
その前に、楽天ポイントは通常ポイントと期間限定ポイントがあります。
大きな違いは、有効期限です。
- 通常ポイントは「1年」ほどと「長い」使える範囲が「広い」
- 期間限定ポイント「1ヶ月」ほどと「短い」使える範囲が「狭い」
普通の買い物でもらえるのが、「通常ポイント」で、
特別なキャンペーンでもらえるのが、「期間限定ポイント」と
覚えておけば十分です。

まずは、通常ポイントのおすすめの使い道から紹介していきます。
おすすめの使い道は2つあります。
楽天カード払いに使う【最もお得】
1つ目は、楽天カード払いに使うことです。
なんと、楽天ポイントは楽天カードの支払いに使うことができます。
毎月12日〜24日まで行うことができます。
やり方は、楽天e-NAVIから申請するだけなので、簡単です。
最大のポイントは、楽天ポイントを使っても、
使う前の金額に対してポイントがつくということです。
例えば、楽天カードの支払いが10,000円あったとします。
- 楽天ポイント10,000ポイントを、楽天カードの支払いに充てます。
- 支払額は、0円になります。
- しかし、楽天ポイントは元の請求額である、10,000円の1%もらうことができます。
楽天ポイントを最もお得に使えます!
少しでもお得にポイントを使いたいという方には、特におすすめです。

楽天証券でポイント投資【完全自動化】
2つ目は、楽天証券でポイント投資することです。
なんといっても素晴らしいのは、ポイント使用を完全自動化できることです。
月々のポイントを使用して、投資信託を購入するように設定しておけば、
ポイントを勝手に使って投資信託を購入してくれます。
手間が完全にゼロです。
ちなみに投資信託は、簡単にいうと、株の詰め合わせパックのようなものです。
100円で、Amazonやテスラやコカコーラといった超優良企業が詰まった、
株の詰め合わせパックに投資することができます。
投資信託は、投資を始めるのにうってつけです。
私もポイント投資から投資を始めています。

詳しくは、【徹底解説】投資初心者は何からはじめたらよいか【投資手法から銘柄まで】をご覧ください。

楽天ポイントのおすすめの使い方(期間限定ポイント)

続いて、期間限定ポイントのおすすめの使い道です。
楽天ペイで支払う【使い勝手○】
おすすめの使い道は楽天ペイで支払うことです。
QRコード対応しているスーパーやコンビニなどで使うことができます。
大抵のコンビニでは楽天ペイに対応しているため、非常に使い勝手が良いです。

楽天ポイントの効率的なため方

最後に、楽天ポイントの効率的なため方をご紹介します。
楽天経済圏を使う
楽天ポイントの効率的なため方は、楽天経済圏を使うことです。
楽天経済圏の詳しい説明は、【おすすめ6選】楽天経済圏 始め方のおすすめ順番【2021】
をご覧ください。

簡単にいうと、楽天のサービスをたくさん使うことです。
楽天でのサービスを使えばつかうほど、
楽天市場でのポイント還元率が上昇する仕組みです。
誰でも還元率「6%」ほどは簡単に達成可能です。


楽天のサービスそんなに使わないな・・・
楽天にはとても魅力的なサービスがたくさんありますので、
ぜひ使ってみてください!
無料で使える楽天カード、楽天銀行、楽天モバイルなどは得しかありません。

まとめ
本記事のまとめです。
- 楽天ポイントのおすすめの使い方(通常ポイント)
- 楽天カード払いに使う【最もお得】
- 楽天証券でポイント投資【完全自動化】
- 楽天ポイントのおすすめの使い方(期間限定ポイント)
- 楽天ペイで支払う【使い勝手○】
- 楽天ポイントの効率的なため方
- 楽天経済圏を使う
本記事では楽天ポイントのおすすめの使い方を紹介してきました。
ぜひできることから真似して見てください!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント