
「金属アレルギー検査の費用っていくらぐらいかかるの?」
「金属アレルギー検査って何科でできるの?」
「金属アレルギー検査ってすぐに結果が出るの?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 金属アレルギー検査の費用
- 金属アレルギー検査ができる場所
- 金属アレルギー検査の概要及びスケジュール
私は金属アレルギーの疑いがあり、2020年12月に金属アレルギー検査を受けました。
検査を受けるまでに、何度か受けようか迷っていた経験があります。今回検査を受けた上で、金属アレルギーに関する、細かい情報がわかリマした。受けようか迷っている方に向けて、情報を共有します。
それではサクッと解説していきます。
金属アレルギー検査の費用

金属アレルギー検査の費用は、3080円(場所により、異なりますが、おおよその目安にはなります)です。
内訳は、初診・再診料・検査料金です。ただし、3割負担の場合です。
思ったよりも安い値段ですることができるので、もし迷われている方は受けてみることをお勧めします。
金属アレルギーではなかったとしても、そのことを知ることは大きな意味があると思います。蕁麻疹ができたときに原因を特定する上で、ひとつ候補を減らすことができます。
金属アレルギー検査ができる場所

金属アレルギー検査ができる場所は、主に皮膚科です。
グーグル検索で「金属アレルギー検査 皮膚科 東京(地名は各々で変えてください)」などと、検索すれば、検査できる病院を調べることができます。
皮膚科とかあんまり行ったことがなくて、どこに行ったらいいかわからないという方は、ネットの評価を調べてみることをお勧めします。私はGoogleマップで医療機関の名前を検索して、その評価を参考にしていました。
電話等で詳しく問い合わせてみると、より安心です。
金属アレルギー検査概要・スケジュール

金属アレルギー検査は背中にシールのような試薬を貼り、その反応を見ることにより検査します。食物アレルギーの検査などとは異なり、血液検査等はありません。試薬は7日間背中にはり、途中途中に病院に行き、経過を医師が判断します。
金属アレルギー検査の詳しいスケジュールは以下の通りです。
皮膚科に行くスケジュール
- 初日:背中に試薬を貼る
- 3日目:試薬を剥がす、背中を確認
- 4日目:背中を確認・写真撮影
- 7日目:背中を確認、最終的な判断
注意点
全日程を通しての禁止事項
- 運動など背中に汗をかく行為
- 背中を引っ掻くこと、刺激を与えること(リュックを背負うなど)
- 入浴
4日目までの禁止事項
- シャワーを浴びること
シャワーを浴びられない時期は、全身ふけるボディーシートを使っていました。頭を洗うことも、頭を洗う時に汗をかくため、非推奨とのことでした。
金属アレルギー検査のおすすめ時期

結論から言うと、冬です。皮膚科の先生に冬をおすすめされました。
理由は、冬は汗がかきにくいからです。
検査では背中にパッチテストを貼るため、汗をかくようなことは控えるように言われます。夏では何もしていない時でも暑く、汗をかいてしまいます。
つまり今がまさに、おすすめのタイミングです。
まとめ
本記事の内容のまとめです。
・費用:総計3080円程度
・場所:皮膚科
・スケジュール:一週間(うち4日間通院)
・おすすめのタイミング:冬
もしかしたら金属アレルギーなのかもしれないと思ったことがある方は、値段も安いため、ぜひ検査を受けてみることをお勧めします。健康あっての人生です。
ある日突然、特定の金属を触ったときに蕁麻疹が発生してしまうようなことをできるだけ避けるたいですよね。
この記事が少しでも役に立てたなら嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント