
「おすすめのメインバンク・サブバンクがしりたい」
「ネット銀行ってどうなの?」
本記事の内容
- おすすめのメインバンク
- おすすめのサブバンク
私は20代のサラリーマンで、お金に関する有益情報を発信しています。
銀行口座は、今まで6社ほど契約してきました。

銀行口座ってたくさん種類がありすぎてどこで契約したら迷っちゃうよ・・・
今回は、メインバンクやサブバンクとして、おすすめできる銀行口座を紹介していきます。
それでは解説していきます。
おすすめのメインバンク:楽天銀行
おすすめのメインバンクは、楽天銀行です!
おすすめする理由は、3つあります。
預金金利が0.1%とトップクラスに高い
1つ目は、預金金利が0.1%とトップクラスに高いことです。
例えば、ゆうちょ銀行など、多くの日本の銀行での預金金利は、0.001%です。
楽天銀行は、100倍高い0.1%となっています。
必要な手続きは、マネーブリッジという手続きをとることです。
楽天銀行と同時に、楽天証券を開設して連携させるだけです。
特に、投資等を行う必要はありません。
もし、投資もちょっと興味あるんだよなという方は、
【徹底解説】投資初心者は何からはじめたらよいか【投資手法から銘柄まで】を見てみてください。


ネット銀行って不安だな・・・
安心してください。
もし破綻等が起きても、ネット銀行も1000万円までの預金でしたら、
保険により戻ってくるため、安心して使うことができます。

また、ネット銀行は店舗を持たない分、金利や手数料無料サービスとして
還元されます!
ATM手数料・振込手数料の無料回数がつく
2つ目は、ATM手数料・振込手数料の無料回数がつくことです。
楽天銀行では、預金額や、楽天ポイントの獲得状況に応じて、ATM手数料・振込手数料の無料回数がつきます。
詳しい回数は、以下の通りです。


預金額等は少ないから、無料回数が少ないよ・・・
そうですね。
ただ、給与を楽天銀行で受け取ると、無条件で、振込手数料が月3回無料になります。
もし、預金額が10万円以下の方は、メインバンクとして、
次章で紹介しているSBIネット銀行も検討するのがおすすめです!

楽天カードユーザーはSPU倍率がアップ
3つ目は、SPU倍率がアップすることです。
SPU:「スーパーポイントアッププログラム」の略で
- 楽天のサービスを使うと、楽天市場での買い物がお得になる制度です。
楽天銀行では、楽天カードの引き落としが月1回以上あると、
楽天市場での買い物でもらえるポイントが+1%になります。
楽天カードはとてもお得なクレジットカードですので、気になる方は、
クレジットカードマニアがおすすめ!【楽天カード】もご覧になってみてください。

おすすめのサブバンク:SBIネット銀行
ATM手数料・振込手数料の無料回数が多い
1つ目は、ATM手数料・振込手数料の無料回数が多いことです。

楽天銀行と同じじゃない?
SBIネット銀行のほうが、無料回数も多く、適用条件も緩いです。


最低でも、ATMは月2回、振込手数料は月1回無料になります。
ATMを多く使う方にとって、SBIネット銀行は、最高の銀行口座です。
coincheckなどで振込手数料が無制限無料
2つ目は、coincheckなどで振込手数料が無制限無料であることです。
coincheckへの入金では、SBIネット銀行と提携しているため、振込手数料が一切かかりません。
coincheckは、日本で最も有名な仮想通貨取引所の一つです。
仮想通貨に関しては詳しくは、
【徹底解説】ていねいでかんたんなビットコインの始め方【2021】をご覧ください。

またSBIネット銀行は、coincheckに限らず、振込手数料無料の提携を結んでいる会社が多いです。
よってサブバンクとして口座開設しておくと、とても便利です。
まとめ
本記事のまとめです。
- おすすめのメインバンク:楽天銀行
- 預金金利が0.1%とトップクラスに高い
- ATM手数料・振込手数料の無料回数がつく
- 楽天カードユーザーはSPU倍率がアップ
- おすすめのサブバンク:SBIネット銀行
- ATM手数料・振込手数料の無料回数が多い
- coincheckなどで振込手数料が無制限無料
楽天銀行とSBIネット銀行を紹介しました。
どちらもネット銀行であり、店舗を持たない分が金利や手数料無料サービスとして
還元しています!
どちらも魅力的な口座で無料で口座開設できますので、ぜひ検討してみてください!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント