
「投資っていくらからできるの?」
「投資って少額からはじめて意味あるの?」
「投資って何から始めたらいいの?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 投資はいくらから始められるか
- 投資を少額からはじめる意味
- おすすめの投資
私はインデックス投資や高配当株投資、仮想通貨などを行っている投資好きです。

投資をやったことない方は、投資がいくらからはじめられるか、わからないですよね。
今回は投資の種類別に、いくらからはじめられるのかを解説していきます。
それでは、解説していきます。
投資はいくらから始められるか

投資信託【100円から】
投資信託は、100円から始めることができます。
なんと100円から始めることができます!
全ての投資の中で、最も安い投資です。

投資信託とは、株の詰め合わせパックのようなものです。
例えば、S&P500という投資信託を買えば、米国の優秀企業500社に投資することができます!

いいことばかりで怪しいな・・・
何かデメリットはないの?
信託報酬(=運用手数料)がかかります。
以前はこの信託報酬が、高い値段でした。
近年は、ネット証券の台頭により、格安で買うことができるようになりました。

例えば、S&P500はリターンが平均して7%ほど期待できるのに対して、信託報酬(=運用手数料)は0.1%程度です。
おすすめの投資信託については、
【インデックス投資】投資信託のおすすめ銘柄3選【全世界・全米・NASDAQ】で紹介しているので
よろしければご覧ください。

日本個別株【大体数千円から】
日本個別株は、1株(数千円)から買うことができます。
個別株とは、一つの会社の株を買うことです。
一般的にイメージされるまさに「株」といった感じです。
例えば、NTTは4000円ほどから買うことができます。
ただし、日本個別株が1株から買える証券口座(株を買う場所)は限られています。
【SBIネオモバイル証券】 が手数料が安く、おすすめです。

以前まで日本株は100株単位でしか買えませんでしたが、今は1株から買えるようになりました。
米国個別株【大体数千円から】
米国個別株は、1株(数千円)から買うことができます。
例えば、コカコーラは、50ドルほどで買うことができます。
日本円でも購入することができます。
(手数料は取られますが、証券会社がドルに両替してくれます。)
米国個別株は、日本個別株と違い
どの証券会社でも一株から買うことができます。
仮想通貨(ビットコイン)【数百円から】
仮想通貨は(ビットコイン)は数百円から買うことができます。
厳密には、取引所(買う場所)により異なります。
少ない単位から買うことできる取引所は、GMOコインとDMMビットコインです。
ビットコインは、0.001BTC(2020年3月1日現在:500円ほど)から購入することができます。
ビットコインは1BTCからしか買えないイメージがありますが、そんなことはありません。
その他の投資と比べると、かなり値動きが激しいです。
しかし、今後大注目されている技術であり、いくらか持っておくのがおすすめです。
少額から始めれば、損してもあまり影響がないため、おすすめです。

投資を少額からはじめる意味

実際に投資することが1番の勉強になる
1つ目は、実際に投資することが1番の勉強になるからです。
少額でも自分で投資をすることで、株の買い方から、株価の値動きなど多岐にわたって学ぶことができます。
本で学んでも、机上の知識でありあまり役に立ちません。
本が無意味というわけではなく、
自分で投資をしながら、本で学んでいくのが成功への近道です。

暴落への耐性をつけることができる
2つ目は、暴落への耐性をつけることができることです。
例えば、私はコロナショックを経験しました。
コロナショックの時はどうなることか不安でした。

しかし、株価はまた回復しだしています。
株価が暴落した時、最もやってはいけないことは、安い価格で焦って売ってしまうことです。
これを狼狽売りと言います。
狼狽売りを避けるためには、1度暴落を経験して暴落への耐性をつけることが重要です。
本来、株価が下落した時は株の絶好の買い時です。
私はコロナショック当時、投資を始めてから、初めての暴落であったため、何もできませんでした。
コロナショックの経験があったらからこそ、次の暴落では
暴落時には、買い増すんだという「生きた知識」を手に入れることができました。

おすすめの投資

投資信託がおすすめ
おすすめの投資は、投資信託です。
理由は次の2つです。
投資信託
- 100円という最も最安で始められる
- 銘柄を選ぶ必要がない
最低価格が最も低いのは、今まで解説してきた通りです。
また、投資信託であれば、1使うだけで、
すでに何百種類もの株に分散されているため、リスクが小さいです。
詳しい銘柄については、
【インデックス投資】投資信託のおすすめ銘柄3選【全世界・全米・NASDAQ】で詳しく解説しています。
まとめ
本記事のまとめです。
- 投資はいくらから始められるか
- 投資信託【100円から】
- 日本個別株【大体数千円から】
- 米国個別株【大体数千円から】
- 仮想通貨(ビットコイン)【数百円から】
- 投資を少額からはじめる意味
- 実際に投資することが1番の勉強になる
- 暴落への耐性をつけることができる
- おすすめの投資は、投資信託
今回は投資がいくらからできるのかについて、解説してきました。
投資は数百円から数千円で始めることができます。
まずは少額から、いろいろな投資を試してみて、自分に合う投資を見つけるのがおすすめです。
最初の最初は、投資信託がおすすめです!

ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント