
「新社会人になるから、読書をはじめたい」
「何から読んでいいかわからない」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 新社会人におすすめしたい本10選
私は、社会人1年目の25歳のサラリーマンです。
社会人になってから1年弱で、40冊ほどの本を読んできました。
今回は、2020年に読んだ本の中から、特に、新社会人におすすめできる本10選を紹介していきます。
私自身、社会人になるまで全くといいほど本を読まない人間でした。
本をよみ、実際の行動に落とすことで、人生は間違いなく変わります。
それでは解説していきます。
新社会人におすすめのビジネス書10選

- ライフシフト【人生設計】
- 嫌われる勇気&幸せになる勇気【メンタル】
- 反応しない練習【メンタル】
- 書く技術・伝える技術【ライティング】
- 転職の思考法【転職】
- FIRE 最強のリタイア術【お金】
- 山奥ニートやってます【価値観】
- メモの魔力【思考整理】
- 雑談の一流、二流、三流【コミュニケーション】
- 社会人1年目の教科書【仕事への取り組み方】
ライフシフト【人生設計】
- 未来の人生設計を考えることができる
- 長寿化により、「マルチステージ」の人生が到来する
- お金などの「形のある資産」だけでなく、友人関係・知識・健康といった「形のない資産」が重要になる
ライフシフトを読むことで、未来の人生設計を考えることができるようになります。
日本では、年功序列や終身雇用といった戦後から続く勤務形態がまだ残っています。
しかし、みなさんもきいたことがあるかもしれませんが、年功序列や終身雇用は崩壊します。
同時に大学生まで勉強をして→定年まで働き→定年後は余暇、という人生構造が一変します。
これから社会に出ていく皆さんは、どのように生きていけばいいのか、学ぶことができます!
嫌われる勇気【メンタル】
- ストーリー形式でアドラー心理学を楽しく学ぶことができる
- 自分の問題と他人の問題を切り離すことが重要
嫌われる勇気を読むことで、人生を幸せに生きるにはどうしたらよいかを学ぶことができます。
また、物語形式であるため、とても読みやすいです。
メンタルに関する本を読むことは、社会人1年目にとって大変な意味があると思います。
なぜなら、残念ながら日本では数多くの人々が、自ら命をたっています。
多くが人間関係などの悩みをか抱え切れなくなった結果です。
嫌われる勇気を通して語られる「アドラー心理学」では、人間の悩みは全て人間関係という前提の元、どうしたら人間関係の悩みを解決できるか具体的な行動として示されています。
私はもともと悩みやすい性格でしたが、この本を読んで大きく考え方をかえることができ、生きるのが楽になりました。
悩みやすい方には、ぜひとも読んでいただきたいです。
反応しない練習【メンタル】
- 悩みを解決できるブッダの考え方を学べる
- 「正しい理解」とは何かを学べる
- 悩まないための具体的な行動
反応しない練習をよむことで、あらゆる悩みを解決することができます。
この本は、仏教をつくったブッダの考え方に基づいています。
大昔の人の考え方が、現代にも通づるという点がおもしろいですよね。
簡単に内容を説明すると、
- 多くの人は悩むべきでないことで悩んでしまっている。
- 悩むべきでないことに対して、反応しないように練習すれば、悩むことはなくなる。
といった内容です。
もしかすると、「そんなんで悩みが消えたら苦労しないよ!」と思った方もいるかもしれません。
私もそう思っていました。
しかし実際に本を読み、考え方を取り入れ、行動に移すと大きく私自身変わることができました。
悩む回数自体が減り、人生がぐっと楽になりました。
書く技術・伝える技術【ライティング】
- わかりやすい、相手に伝わりやすい文書をかけるようになる
- ビジネス文書を書くための7つの法則を学ぶことができる
書く技術・伝える技術を読むことで、相手にわかりやすい文書が書けるようになります。
文書作成だけでなく、相手にわかりやすい説明をする力もつけることができるようになります。
「なんか文章書くの苦手なんだよな」という方も少なくないですよね。
文章を書くのが苦手なのは、文章の書き方を知らないからです。
正しい文章の書き方を学べば、誰もがわかりやすい文章を書くことができるようになります。
少々言葉は強めなところがありますが、参考にできる点が多々ありますので読んでみてください。
転職の思考法【転職】
- 転職を物語形式で楽しく学べる
- 自分の市場価値を知るには
- いいベンチャー企業を見極める方法
- 代わりのきかない人材になるためには
転職の思考法では、転職について物語形式で楽しく学ぶことができます。
物語形式になっているため、わかりやすく、自分ごと化しやすいです。
もしかすると、「せっかく入りたい会社に入ったんだから、転職なんて関係ないよ」と思う方もいるかもしれません。
しかし、転職をするにせよ、しないにせよ転職の「選択肢を持つ」ことは重要です。
なぜなら、人は変わるからです。
自分自身や周りの環境が変わることによって、転職をするかもしれません。
その時になって、今の会社でしか役に立たないスキルしか持っていなかったら、転職することはできません。
その他転職への考え方を総合的に学ぶことができるので、ぜひ読んでみてください!
FIRE 最強のリタイア術【お金】
FIREの方法がわかる
資産形成について勉強できる
FIRE 最強のリタイア術を読むと、お金に関するリテラシーを高めることができます。
FIREってみなさんきいたことありますか?
FIREとはFinancial Independent retire early の略で、日本語では経済的自立かつ早期退職と訳されます。
「なんのこっちゃ」と思った方もいますよね。
簡単に言うと、FIREとは、「お金に苦労しないようになれば、定年前に仕事をやめて自由にくらせるよね」ということです。
お金に働かせることで、FIREは達成できます。
そうです。投資です。
この本では、どうすればFIREできるのか。
どれくらいの貯蓄率をどれくらいの年数おこなえばいいのか、事細かにデータが示されています。
まさに、これからお金を稼ぐ新社会人の皆さんにピッタリの書籍です。
FIREを目指さない方でも、考え方の勉強になります。
山奥ニートやってます【価値観】
- 山奥でニート生活をおくる筆者のエッセイ
- 価値観を広げることができる
山奥ニートやってますをよむことで、自分の価値観を広げることができます。
この本を読み、いかに自分が常識に縛られて生きているかを痛感しました。
「人はなんのために働き、なんのために生きるのか」を考えさせられます。
メモの魔力【思考整理】
- メモにより知的生産できようになる
- 知的生産するためのメモのとり方
メモの魔力を読むと、生産的な思考を身につけることができるようになります。
「生産的ってどういうこと?」って思った方もいるかもしれません。
生産的とは、自らが価値を創出するということです。
学生時代はどちらかというと、消費的な行動が多いです、
例えば、誰かが作った教科書をもとに学ぶ、などです。
大人になってからは、自らが価値を生み出せるかが重要になってきます。
そこで、この本を読み「事実→抽象化→転用」というプロセスを身につけることで、知的生産できるようになります。
雑談の一流、二流、三流【コミュニケーション】
コミュニケーションを円滑にすることができる
コミュニケーションの一流、二流、三流がわかる
雑談の一流、二流、三流を読むと、コミュニケーションを円滑にすすめることができます。
仕事をする上では、人と人との関わりが必ずあります。
一人でできる仕事なんてこの世には、ほとんどないからです。
人と人が触れ合う場面では、コミュニケーションが重要になってきます。
せっかく一緒に仕事をするなら、お互いが気持ちいい関係で痛いですよね。
本にのっているコミュニケーションの一流、二流、三流の例を一つ紹介します。
雑談をする前に、
- 三流は、何も準備しない。
- 二流は、雑談ネタを準備する。
- 一流は、笑顔を準備する。
はっとしますよね。
二流まではできた人いたかもしれませんが、一流の「笑顔を準備する」というのは実践できている人は少ないのではないでしょうか。
このような例がたくさんあるため、実生活にとりいれやすいですよ!
社会人1年目の教科書【仕事への取り組み方】
- 伸びる人、伸びない人の習慣を学べる
社会人1年目の教科書を読むことで、社会人1年目にぶちあたるであろう壁を先回りして、学ぶことができます。
例えば、雑用です。
社会人1年目でよくあることですが、あまり重要な仕事をまかされることはありません。
雑用のようなこともあるでしょう。
雑用に対して、「なんでこんなこと私がやらなきゃいけないんだ」と思う人もいるでしょう。
しかし、小さな仕事であっても、意味や目的を考えながら、自分なりの工夫を凝らしていくことはできますよね。
しぶしぶやっている人とでは、大きな差がつくでしょう。
このようなテーマに沿った、伸びる習慣と伸びない習慣を学ぶことができます。
まとめ
本記事のまとめです。
- ライフシフト【人生設計】
- 嫌われる勇気【メンタル】
- 反応しない練習【メンタル】
- 書く技術・伝える技術【ライティング】
- 転職の思考法【転職】
- FIRE 最強のリタイア術【お金】
- 山奥ニートやってます【価値観】
- メモの魔力【思考整理】
- 雑談の一流、二流、三流【コミュニケーション】
- 社会人1年目の教科書【仕事への取り組み方】
今回紹介した10冊は、どれも本当に勉強になる書籍ばかりです。
気になった1冊から読んでみてください。
そして、読むだけで終わらせずに、行動につなげてほしいです。
本を読んだだけでは、正直人生は変わりません。
自分の行動に落とせて、初めて、人はかわります。
本を1冊読んだら、本から得たこと1つでいいので行動に移してみてください!
必ず人生は変わりだします。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント