
「どのように取引所を選んだらいいかわからない」
「イーサリアムを買うおすすめの取引所が知りたい」
「取引所の使い方がわからない」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 取引所の選び方
- イーサリアムのおすすめ取引所
- ビットバンクの使い方
私は、インデックス投資・高配当株・仮想通貨などの投資の
発信を行なっています。

私自身もイーサリアムに投資を行なっています。
取引所ってたくさんあってどこで買ったら良いか迷いますよね。
今回は、初心者がわかりずらい用語なども丁寧に解説していきます。
それでは、解説していきます。
取引所の選び方

現物取引ができる
1つ目は、現物取引ができることです。

現物取引って何?
仮想通貨の取引方法の一つです。
仮想通貨の取引方法は、大きく2つあります!

- 販売所で購入
- 取引所で購入(現物取引)
販売所で購入するとは、
コインチェックなどの仮想通貨を取引する会社(販売所)から購入するということです。
販売所を経由するため、「スプレッド」と呼ばれる手数料がかかり、
このスプレッドがかなり高いです。
取引所で購入する「現物取引」とは、
仮想通貨を買いたい人と売りたい人が、コインの直接やり取りをすることです。

現物取引の方が難しそうだな・・・
言葉で聞くとそう聞こえますよね。
しかし、書いたい金額を指定するだけです。
あとは自動で取引を成立してくれます。

例えば、コインチェックでは、ビットコインの現物取引はできますが、
イーサリアムの現物取引はすることができません。
手数料が安い
2つ目は、手数料が安いことです。
仮想通貨の取引で主にかかる手数料は、買付手数料と呼ばれます。
現物取引であっても、取引所によっては
手数料がかかる場合があります。
必ず、手数量が安い取引所を選びましょう。
イーサリアムのおすすめ取引所

ビットバンク
1つ目は、ビットバンクです。
- 現物取引ができる
- 指値注文なら手数料(0.02%)がもらえる(成行注文では0.12%支払う)
- 0.0001ETHから購入可能(20円ほど〜)
特徴は、指値注文なら、手数料がもらえることです。
- 指値注文(メイカー)
- 「価格を指定して、その価格まで下がったら買う」取引方法
- 例えば、1ETH=150,000で指値注文した場合、
この価格まで下がったら注文が成立
- 成行注文(テイカー)
- 「今の価格で買う」取引方法
- すぐに取引が成立するが、手数料を取られる
もう一つの特徴として、最小購入金額が低いと言う特徴があります。
まずは、お試しで買ってみる場合や、毎日コツコツ100円ずつ積み立てるなど、
さまざまな活用ができます!

DMMビットコイン
2つ目は、DMMビットコインです。
- 現物取引ができる
- 指値・成行ともに手数料が無料
- 0.01ETHから購入可能(2000円ほど〜)
特徴は、指値・成行ともに手数料が無料なことです。
最小購入金額は、ビットバンクに比べ、高めですが、
成行注文でも手数料が無料なため、成行注文の場合、お得です。
おすすめの取引所使い分け
- ビットバンク
- 手数料を安くしたい
- 2000円以下の少額から購入したい
- DMMコイン
- 早く取引を成立させたい(成り行き注文)
どちらも一長一短の素晴らしい取引所です。
どちらにするか決められない方には、
ビットバンクをまずはおすすめします!

まとめ
本記事のまとめです。
イーサリアムのおすすめ取引所を紹介してきました。
今回紹介した取引所は、現物取引が可能な優良取引所なので
ぜひ利用してみてください!
その他、おすすめの仮想通貨を以下の記事で紹介していますので、
ぜひごらんください!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント