
「エポスカードの海外旅行保険について詳しく知りたい」
「エポスカードの海外旅行保険って1枚で十分なの?」
こういった疑問に答えます。
- エポスカードの海外旅行保険の内容
- エポスカードの海外旅行保険は1枚で十分なのか
- エポスカードを組み合わせるおすすめクレジットカード

私は、これまで20枚以上のクレジットカードを作ってきたクレジットカードマニアです。
海外旅行保険に関しても、全てクレジットカードの保険を使ってきました。
クレジットカードの保険を調べていると、エポスカードが評価はいいですが、1枚で十分なのかわかりませんよね。
本記事を読めば、エポスカードが海外旅行保険としてどうなのか、理解することができます。
エポスカードの海外旅行保険の内容

- 年会費無料
- 利用付帯
- 保険金額は、疾病治療270万円(最高クラス)
保険金が最高クラス
保険金は最高クラスです。
クレジットカードの保険は、カードにより保険で保証される最大金額が異なります。
エポスカードは、クレジットカード保険の中で最高クラスの保証内容です。
最も使う可能性の高い、「疾病保険」の項目は、270万円です。
また、クレジットカード保険は重ねがけが可能です。
つまり、たくさん持っているほど、保険適用額が大きくなります。
自動付帯で使いやすい
また、自動付帯なので、使いやすいです。

自動付帯って何?
クレジットカードの保険には、自動付帯と利用付帯の2種類があります。
自動付帯とは、持っているだけで何もせずとも、保険が適用されます。
利用付帯は、旅行料金などを支払うことで、保険が適用されます。
よって、自動付帯のほうが、断然おすすめです。
最高クラスの保険が年会費無料
また、無条件で年会費無料です。
クレジットカードを利用しても、持っているだけも、どちらでもOKです。
年会費無料にもかかわらず、保険内容は最高クラスです。
海外旅行保険というと、年会費の高いゴールドカードなどのイメージがありますが、年会費無料でもエポスカードのような優良カードは存在します。
必要ないお金は払わずに、お得に海外旅行保険を活用しましょう!

エポスカードの海外旅行保険は1枚で十分なのか

大手の海外旅行保険と比較すると、場所による
エポスカードの海外旅行保険は1枚で十分なのか?ですが、場所によります。
- 東南アジアは、1枚でも足りる
- オーストラリア・ヨーロッパ・アメリカなどは1枚では不安
です。
医療費が安い東南アジアではカバーできますが、その他の地域では不安が残ります。

じゃあどうしたらいいの?
クレジットカードを複数持ち、保険の重ねがけをするのが、おすすめです。

クレジットカードは重ねがけ可能
クレジットカードの海外旅行保険では、重ねがけが可能です。
死亡保険以外の項目で重ねがけをすることができます。
例えば、
- エポスカード:280万
- Aカード:200万
- Bカード:200万
のような感じでカードを持つと、合計680万円の補償を受けることができます。
エポスカードを組み合わせるおすすめクレジットカード

エポスカードと合わせて持ちたい、おすすめクレジットカードを2枚紹介します。
横浜インビテーションカード
1枚目は、ジャックス 横浜インビテーションカード(ハマカード)です。
- 年会費無料
- 自動付帯
- 疾病治療:200万円
エポスカードの補償額がやや小さくなったようなカードです。
知名度こそ低いですが、非常におすすめできるカードです。
楽天カード
2枚目は、楽天カードです。
- 年会費無料
- 利用付帯
- 保険金額は、疾病治療200万円
年会費無料で、高い補償内容です。
ただし、利用付帯である点には注意が必要です。
旅行料金などを支払うことで保険が適用されます。
楽天カードは、海外旅行保険以外でも、非常に優秀なカードですので、持っておくことをおすすめします。
エポスカードの海外旅行保険って1枚で十分なの?組み合わせるおすすめクレジットカードを紹介 まとめ
本記事のまとめです。
- エポスカードの海外旅行保険の内容
- 保険金が最高クラス
- 自動付帯で使いやすい
- 最高クラスの保険が年会費無料
- エポスカードの海外旅行保険は1枚で十分なのか
- 大手の海外旅行保険と比較すると、場所による
- クレジットカードは重ねがけ可能
- エポスカードを組み合わせるおすすめクレジットカード
- 横浜インビテーションカード
- 楽天カード
エポスカードは、海外旅行保険付きクレジットカードの中で、最もおすすめできるカードです。
合わせて、横浜インビテーションカード・楽天カードも作れば、無料で、手厚い保険を使って、海外旅行に行くことができます。
ぜひ検討してみてください。
ここまで、読んでいただき、ありがとうございました。
コメント