
「在宅勤務でモニターが欲しい」
「type-cモニターが欲しい」
「実際に使ってみたレビューが知りたい」
こういった悩みに応えます。
本記事の内容
- 買ってよかったモニター:PHILIPS「243b9/11」
- その他おすすめモニター
私はガジェット好きで、
主にお金や投資についてブログで発信を行っています。

macbookに接続するモニターを悩みに悩んで、購入しました。
結果として、本当に最高のモニターだったので皆さんに紹介します。
どこかの回し者ではなく、自分で使ってみてよかった商品を紹介していますので、
安心してくださいね。
過去に、在宅におすすめのデスクと椅子も紹介していますので、
興味のある方はぜひこちらもご覧ください。


それでは紹介していきます。
買ってよかったモニター:PHILIPS「243b9/11」

買ってよかったモニターは、PHILIPS「243b9/11」です。
価格は、23,000円程度です。(2021年2月現在)
主な特徴は、フルHD(1920×1080ピクセル)、USB type-C対応であることです。
※2021年2月19日現在、下記リンクでは楽天市場のみでの取り扱いです。
PHILIPS「243b9/11」をおすすめする理由は、10個あります!
USB type-C接続できる
1つ目は、USB type-C接続できることです。
USBtype-Cで接続できることは、最大のメリットです。
type-C充電対応のノートパソコン(MacBookなど)をお持ちでしたら、
間違いなくtype-C対応のモニターをおすすめします。

理由は、全ケーブルがたった2本で済むため、机の上や配線がすっきりとするからです。
必要なケーブル
- モニターの電源ケーブル
- モニターとPCを繋ぐtype-cケーブル
type-cケーブル一本で、映像出力・音声出力・充電の3つの役割を行うことができます。
最安クラス
2つ目は、最安クラスであることです。
私は23000円程度でジョーシンで購入しました。
この価格帯でtype-cに対応しているのは非常に貴重です。
typec接続ができるモニターはまだまだ少ないです。
type-cに対応しているものもは、60000円程度の4Kモニターが多いです。
20000円台でtype-c接続できるということは、
それだけで価値があります。

ACアダプターがない
3つ目は、ACアダプターがないことです。
充電の際に、途中に大きなボックスのようなACアダプタを必要としません。
充電ケーブルをコンセントに繋ぐだけです。
机の上や配線をすっきりさせることができます。

LGで似たような商品がありますが、LGの商品はACアダプタを必要とするため
最終的に候補から外しました。
IPSモニターであること
4つ目は、IPSモニターであることです。
モニターには画面の種類で大きく2種類あります。
- IPS:視野角が広い・比較的高価
- VA:視野角が狭い・比較的安価
IPSは視野角が広いのが特徴で、様々な角度からみても、きれいです。

IPSモニターでは、「実際に設置してみたら、みにくい」なんてことは
ないのでおすすめです。
比較的新しいモデルである(2020年5月発売)
5つ目は、比較的新しいモデルであることです。
発売日は2020年5月、とかなり新しいモデルです。

新しいモデルでありながら、二万円台の値段で購入することができるのは推しポイントです!
多様な接続ケーブルが全て付属
6つ目は、多様な接続ケーブルが全て付属することです。
PCと接続するための、USBtype-cケーブル、HDMIケーブル、VGAケーブルなどが
全てついてきます。
ケーブルって買うと2000円くらいしてしまいますよね。
全てのケーブルがついてくるのは、地味にありがたいです。

組み立てが簡単
7つ目は、組み立てが簡単であることです。
実際に購入してとても驚きました!
なんと、付属のネジ等もついていません。
また、工具等も必要としません。

組み立てといっても1分程度で終わります。
①台座を首に差し込み、指で回せるネジを回す。
②首を画面に差し込む。
これで終わりです。
あとは、電源ケーブルをさし、type-cケーブルをPCに繋げばもう使えます。
簡単すぎてびっくりしました。


USBハブとして使用可能
8つ目は、USBハブとして使用可能であることです。
USBtypeAポートがついているため、HDDなどを接続することができます。
PC側のポートを、type-Cケーブル以外使用しなくて済むため、
机の上がすっきりします。

ベゼルが薄い
9つ目はベゼルが薄いことです。
ベゼルの薄さは、6.5mmほどです。
今時のモニターのベゼルの薄さには、びっくりしました。

保証がつく
10こ目は、保証がつくことです。
フィリップスのモニターは、パネル・バックライト・本体に5年間の製品保証がついています。
修理にかかる送料・検査料・キャンセル料の負担はないです。
保証に期待しすぎるのは危険ですが、もし万が一壊れたときのために、
保証があるということを覚えておきましょう。

その他おすすめモニター
4K・27インチ・type-C:Dell U2720QM
4Kモニターが欲しい方には、Dell 「U2720QM」がおすすめです。
価格は60000円ほどです。
type-Cつきの4Kモニターで最安です。
私自身は迷いましたが、最終的にはコスパの点から、フルHDのPHILIPS「243b9/11」を選びました。

ウルトラワイド・局面・35インチ・type-C:LG 「35WN75C-B」
ウルトラワイド湾曲モニタが欲しい方は、LG 「35WN75C-B」がおすすめです。
値段は、70,000円程度です。
特徴は、ウルトラワイド・局面・35インチ・type-C接続であることです。
今流行りのウルトラワイドモニターは、21:9の超横長モニターのため、
動画編集などにうってつけです。
また「かっこいい湾曲モニターがほしい!」というかたにもおすすめです。
まとめ
本記事のまとめです。
- 買ってよかったモニター:PHILIPS「243b9/11」
- USB type-C接続できる
- 最安クラス
- ACアダプターがない
- IPSモニターであること
- 比較的新しいモデルである(2020年5月発売)
- 多様な接続ケーブルが全て付属
- 組み立てが簡単
- USBハブとして使用可能
- ベゼルが薄い
- 保証がつく
- その他おすすめモニター
- 4K・27インチ・type-C:Dell U2720QM
- ウルトラワイド湾曲モニタ:LG 「34GN73A-B」
今回は、PHILIPS「243b9/11」の魅力をお伝えしました。
「コスパがいいモニターがほしいけど、机周りはすっきりさせたい!」という方には
最適なモデルです!
皆さんにも、ぜひtype-C接続の快適性を味わってほしいです!

もう少しお金に余裕がある方は、4Kモニターやウルトラワイドモニターなども検討してみてください!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント