
「キャッシュレスって何がいいかよくわからない」
「キャッシュレスって何を使ったらいいかわからない」
こういった疑問に答えます。
- キャッシュレスのメリット
- キャッシュレスのデメリット
- おすすめのキャッシュレス
私は、投資や節約に関する情報発信を行なっています。

1年間以上、99%以上キャッシュレスで生活しています。
キャッシュレスを初めてみたいけど迷っている、いまいち使いこなせないという方も多いのではないでしょうか。
本記事を読めば、キャッシュレスについてマルっと知ることができます。
それでは、解説していきます。
キャッシュレスのメリット

決済が楽・早い
1つ目は、決済が楽なことです。
現金だと30秒ほどかかることも、少なくないでしょう。
最も早い、Suicaなどの「交通系IC」決済でしたら、5秒もあれば十分決済を完了することができます。
クレジットカードは、決済までに時間のかかるイメージがあるかもしれません。
しかし今は、カードをタッチするだけで決済できる「タッチ決済」も徐々に普及しつつあります。
ポイントが付くためお得
2つ目は、ポイントが付くためお得です。

ポイントとか面倒そうだな・・・
確かにポイントカードは、店舗ごとに使い分けなければならず、面倒です。

お金を管理しやすい
3つ目は、お金を管理しやすいことです。

どうやって管理すればいいの?
マネーフォワードMEという、無料のアプリを使うことで、自動で家計簿をつけることができます。
クレジットカードや銀行口座と連携するだけなので、手間も全く要りません。
詳しくは、以下の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

キャッシュレスは、家計簿アプリを使うことで、自動でお金の流れを見える化することができます。。
現金に比べて安全
4つ目は、現金に比べて安全であることです。
現金を持ち歩くことは、盗難・紛失等リスクが伴います。

キャッシュレスって安全なの?
例えばクレジットカードなどは、不正利用されても保証がおります。
私自身、過去に一度だけ海外で不正利用されましたが、クレジットカード会社から連絡がきて、不正利用をキャンセルすることができました。

現金を触らないため清潔
5つ目は現金を触らないため清潔であることです。
現金は、様々な人が触るため、どうしても不衛生です。
キャッシュレスのデメリット

小さいお店で対応していないことがある
小さなお店で対応していないことがあることです。
しかし、キャッシュレスが行き渡るのも、個人的には時間の問題かなと考えています。
PayPayをはじめとする、QRコード決済の登場により、小さなお店も続々と導入し始めています。
おすすめのキャッシュレス
カード1枚だけ持ち歩く+スマホ決済
おすすめのキャッシュレスは、カード1枚だけ持ち歩く+スマホ決済です。
財布ではなく、カードケース1枚で済むので、非常に身軽です。
- クレジットカード
- スマホ決済1:クイックペイor iD(クレジットカードをスマホに取り込む)
- スマホ決済2:Suica or Pasmo
- スマホ決済3:PayPay
このあたりが入っていれば、どれかは支払うことができます。
もしカード1枚で不安な方は、違うブランドのカードをもう1枚持ち歩くと良いでしょう。
個人的には、なるべく荷物は少なくしたいので、カードは1枚がおすすめです。

現金はお札だけ
現金は、お札だけ持ち運ぶのがおすすめです。
私は、基本は1000円だけ持ち運びます。

「現金は持たない」とタイトルで偉そうに言いましたが、1000円だけカバンの奥に潜めています。
許してください(笑)
基本はキャッシュレスが使える店でしか、買い物をしないため、事足ります。
金額は、一万円にするなど、適宜調整して見てください。
僕は、大金を持ち歩きたくないので、最悪無くしてもいい、1000円にしています。

もし急にお金が必要になった時は、SBI銀行を使えば、スマホ1つでコンビニで現金をおろすことができます。
誰でも、月5回まではATM手数料無料なので、お金もかかりません。
現金を持たない私が語るキャッシュレスのメリット・デメリット まとめ
本記事のまとめです。
- キャッシュレスのメリット
- 決済が楽・早い
- ポイントが付くためお得
- お金を管理しやすい
- 現金に比べて安全
- 現金を触らないため清潔
- キャッシュレスのデメリット
- 小さいお店で対応していないことがある
- おすすめのキャッシュレス
- カード1枚だけ持ち歩く+スマホ決済
- 現金はお札だけ
私自身も元からキャッシュレスが好きだったわけではありません。

徐々に使ううちに、素晴らしさに魅了されていった1人です笑
ぜひ皆さんも少しずつ切り替えて見てください。
慣れればとてもとても楽です!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント